2016年11月16日
「秋の山へ行こう!伐採見学と木工作」


「しずおか森と学ぶ家づくりの会」から秋のイベントのご案内です。今年は静岡市の高山・市民の森で散策と木工作を行います。秋の山を散策しながら、山のことをよく知っている林業家から山や木や森の話を聞きましょう。途中で伐採作業の実演も。天気が良ければ富士山や静岡市を一望する景色を見ることができます。お昼の後は学習展示施設「森の恵」でミニ黒板作りに挑戦です。木の実や葉っぱを使い自分の好きなデザインで自然を感じる作品を作りましょう。山が綺麗な良い季節です、たまには街をはなれてのんびりとした時間を一日を楽しんでください。
(日程)
平成28年11月23日(水・祝)10:00~14:30
※荒天の場合は中止
(場所)
静岡市 高山市民の森 公園内 (現地集合・現地解散)
(内容)
市民の森散策、伐採作業見学、木工作(ミニ黒板)
(当日予定)
10:00 静岡市 高山市民の森
学習展示施設「森の恵」集合
10:10 高山市民の森公園内散策、伐採作業の見学
12:00「森の恵み」に戻り昼食
13:00 木工作、ミニ黒板づくり
14:30 解散
(持ち物)
お弁当、水筒、軍手、タオル
(服装)
寒くなく動きやすく汚れても良い服を用意してください。
また、靴は汚れてもいい運動靴を用意してください。
(参加費)無料
<お申し込み・問い合わせ>
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局
TEL :054-251-7410
2016年10月01日
森とまの家見学会


「しずおか森と学ぶ家づくりの会」が材料の供給を行って造られた住宅の見学会を行います。ひとつは新築、もうひとつは耐震補強改修の事例です。2年間生活した後の木材の風合い、メンテナンスの様子などもご覧になって下さい。
森とまの家見学会「森とま材でつくった住宅」
10月16日[日] 10:00 – 15:00 ※2組限定
・木の手触りを感じる高性能住宅(建築後2年経過)
・現代の生活に再構成した築150年の民家(改修後2年経過)
「静岡市のスギ・ヒノキの天然乾燥材を使った住宅2例を見学します。2年間実際に暮
らした後の様子を見学していただきます。自然の木材を内装に使った空間を体験して
ください。木材の変化も観察してください。木の家の良さを確認してください。」
(申込み/問合せ)
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL: 054-251-7410
2016年07月10日
森とマルシェ 2016


今年もやります!「森とマルシェ in 玉川」
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」そして「安倍奥の会」、「玉川きこり社」の皆さんと、オクシズの入口にある製材所を会場に、木材に触れて、かき氷を食べて、ゆっくり流れる時間を楽しむイベントを行います。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄りください!
案内チラシはこちらから 「しずおか森と学ぶ家づくりの会ホームページ」
2015年11月14日
「静岡の森歩きと木工作」のご案内


イベントのお知らせです。
「静岡の森歩きと木工作」
日時:2015年11月22日(日)10:00~15:00
場所:静岡市 高山市民の森(10:00 集合)
持ち物:お弁当、水筒、防寒着
簡単な作業、山歩きが出来る服装、装備で。
(山歩きはスニーカーで可)
参加費:無料
毎年恒例の秋の森遊びです。今年は静岡市の高山市民の森を使わせていただき、森を歩きをしながら、木のこと森のことを学びます。途中で樹木の伐採作業の見学も行います。昼食後は簡単な木工作を予定しています。
しずおか森と学ぶ家づくり会の専門家会員の林業家、製材師、建築士も参加しますので、静岡の木を使った家づくりに興味をお持ちの方はぜひ山を見て、知りたいことを尋ねてみてください。
また、家づくりを考えていなくても、木材のこと、森のことにを知りたい。森歩きをしたい。木工作が楽しそう。どのような理由でも大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
なお、今回のイベントは「青少年育成事業」にも協力しています。元気な小学生の皆さんたちも参加される予定ですので、にぎやかな雰囲気になるかと思いますが、それも一緒に楽しんでいただければと思います。
<お申込み・お問い合わせ>
参加をご希望される場合は事務局にご連絡ください。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局
TEL: 054-251-7410
2015年11月02日
「製材所見学会 + しずおか木の文化フォーラム」

イベントのお知らせです。
「製材所見学会 + しずおか木の文化フォーラム」
日時:2015年11月8日(日)
製材所見学会 10:00~12:00
木の文化フォーラム 13:00~16:00
場所:杉山製材所(静岡市葵区中沢50-2)
静岡市産材を天然乾燥している製材所の見学会です。木の話を聞いたり、木に触れたり、山間の製材所ですので、ほのぼのとした工場見学です。安心できる天然乾燥材を使った家づくりなど建築の相談にもお答えします。
また今回は「しずおか木の文化フォーラム」合同開催になります。製材の実演などを交え、木材の魅力に迫ります。
<お申込み・お問い合わせ>
参加をご希望される場合は事務局にご連絡ください。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局
TEL: 054-251-7410
2015年08月31日
森とま通信vol.25


森とま通信vol.25ができあがりました。3回にわたって掲載してきました静岡市産の天然乾燥材「森とま材」を使った家づくりレポートは最終回、仕上材としての使われ方の話です。その他、森とま専門家委会員が林業・製材・設計とそれぞれの専門分野で今感じていることなどを書いています。ご希望の方にはお送りいたしますので、「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局にお問い合わせください。
<Contents>
○「森とま材」を使った家づくり3(清水建築設計室:清水利至)
○樹皮は語る(杉山製材所:杉山 徹)
○出張林業教室(山田林業:山田芳朗)
○山々「林業の課題」(鈴木林業:鈴木英元)
○まちを歩く(杉山智之建築事務所:杉山智之)
○10/18(日)開催!伐採見学案内
…問い合わせ先…
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL:054-251-7410
2015年08月05日
「すまうと家具製作所見学と天使のコシカケ作り」

安心できる静岡市産の天然乾燥材を使って家をつくる専門家と、木を上手に使った家で暮らす生活や静岡の森と自然に興味をもっている皆さんのネットワーク「しずおか森と学ぶ家づくりの会」から夏休みのイベントのお知らせです。
今回「しずおか森と学ぶ家づくりの会」は木材を使った家具づくりの勉強と作業体験ということで「すまうと家具製作所見学と天使のコシカケ作り」を開催します。オリジナル家具、オーダー家具のデザインから製作を行っている「すまうと家具製作所」のデザイナーであり家具職人、構造エンジニアの野木村敦史さんにご協力いただき、家具製作の仕事のこと、デザインを考えること、材料のになる木のことなどの話をお聞きします。後半は野木村さん指導のもと「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の提供する建築構造材「森とま材」の切って余った部分を野木村さんが開発した金属脚と組み合わせ「天使のコシカケ」を実際に作ってみましょう。
○日 時:2015年8月23日(日)9:00~12:30
○場 所:すまうと家具製作所(静岡県静岡市葵区牧ヶ谷2062)現地集合
○持ち物:簡単な作業ができる服装、水筒 など
○参加費:1組 3,000円
「天使のコシカケ」制作ワークショップは材料費等で5000円必要です。今回は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」から木材を提供させていただくことにより3,000円で実施させていただきます。
○申込み:しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL : 054-251-7410
※今回は同時に作業可能な人数を考慮して先着7組(一組一脚でお願いします)とさせていただきます。参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。
2015年07月01日
森とマルシェ in 玉川 2015


「森とマルシェ in 玉川 2015」開催のお知らせ
日時:7月19日(日)10:00~15:00
場所:静岡市葵区中沢50-2 杉山製材所内
内容:
木のアウトレット販売
積み木1000個
木を使った住まいの無料相談
木工作コーナー
火おこし体験
地元農産物販売
手作りシロップかき氷
今年の夏も「しずおか森と学ぶ家づくりの会」と「安倍奥の会」の共同開催で「森とマルシェ in 玉川 2015」を開催します。「オクシズ」と呼ばれる奥静岡エリアの入口にある静岡市産の天然乾燥材を扱う製材所が会場です。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」が担当する「木のアウトレット販売」では他では手に入らない木材が沢山、早い者勝ちです。「積み木1000個」は小さなお子様から、「木工作コーナー」は親子で、一緒に木に触れて遊んでいただけます。木を使った住まいの無料相談」では、木を使った住まいについての質問などに「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の一級建築士が分かりやすくお答えします。その他、「安倍奥の会」の手作りシロップかき氷は毎年大人気、おいしいですよ。
「森とマルシェ in 玉川 2015」に寄ってそのまま「オクシズ」へドライブというのも良いかと思います。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
2015年04月10日
森とまの林業仕事体験会

かっこいい高性能林業機械を使った林業の仕事の見学会です。作業の体験や、お昼には野外料理を楽しみます。家族で木材が育つ山に行きましょう。しずおか森と学ぶ家づくりの会」の専門家会員の林業家、製材所、建築設計事務所も参加します。住宅展示場や建売住宅へ行って選ぶのとは違う家づくりを考えている方も、会話の中からそんなヒントや繋がりがみつかるかもしれません。

「森で働く機械が大集合! 森とまの林業仕事体験会(参加者限定)」
日 時:4月18日(土)9時30分集合 雨天時中止
集合場所:杉山製材所(ひばり)
体験場所:静岡市葵区玉川地区
参加費:無料
服 装:汚れてもよく、寒さをしのげる動きやすい服装
持ち物:お弁当・飲み物・レジャーシート・タオル等
※森の中のアウトドアーイベントですので上着や雨具・着替えなど必要に応じ各自で準備をお願いします。
※集合場所から会場まで1時間以上自動車で移動します。また、林道は車高の高い自動車でなければ入れないので、乗合いでの移動をお願いする場合があります。
<内容>
・高性能林業機械を使った林業の見学・体験
・森の料理のサービス(少量ですが秋の野外料理を賞味ください)
14時ごろ現地解散予定
お申込み・お問い合わせは「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局(TEL:054-251-7410)で受け付けています。

「森で働く機械が大集合! 森とまの林業仕事体験会(参加者限定)」
日 時:4月18日(土)9時30分集合 雨天時中止
集合場所:杉山製材所(ひばり)
体験場所:静岡市葵区玉川地区
参加費:無料
服 装:汚れてもよく、寒さをしのげる動きやすい服装
持ち物:お弁当・飲み物・レジャーシート・タオル等
※森の中のアウトドアーイベントですので上着や雨具・着替えなど必要に応じ各自で準備をお願いします。
※集合場所から会場まで1時間以上自動車で移動します。また、林道は車高の高い自動車でなければ入れないので、乗合いでの移動をお願いする場合があります。
<内容>
・高性能林業機械を使った林業の見学・体験
・森の料理のサービス(少量ですが秋の野外料理を賞味ください)
14時ごろ現地解散予定
お申込み・お問い合わせは「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局(TEL:054-251-7410)で受け付けています。
2015年02月04日
森とま通信vol.24


先日の「オクシズ森林の市」でも配布していましたが、森とま通信vol.24ができあがりました。森とま専門家委会員がそれぞれの分野で今感じていることなどを書いています。また、静岡市産の天然乾燥材「森とま材」を使った家づくりレポートは第2回目を掲載しています。ご希望の方にはお送りいたしますので、「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局にお問い合わせください。
<Contents>
○「森とま材」を使った家づくり2(清水建築設計室:清水利至)
○木材から知る樹木(杉山製材所:杉山 徹)
○作業道(山田林業:山田芳朗)
○森林、環境保全についての取組(鈴木林業:鈴木英元)
○まち遺産(杉山智之建築事務所:杉山智之)
○イベント案内
…問い合わせ先…
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL:054-251-7410
http://moritoma.com/
2015年01月17日
オクシズ森林の市に参加します


2月1日に静岡市林業センターで開催される「第2回オクシズ森林の市」に「しずおか森と学ぶ家づくりの会」が参加します。
前回はイベントクイズの出題担当でしたが、今回はブースを出展させていただきます。お子さん達に大人気の積み木1000個や「しずおか森と学ぶ家づくりの会」が提案する安心できる静岡の木を使った質の高い住宅「しずおかの森の木でつくる家」の実例紹介を行う予定です。
設計を担当する杉山智之建築事務所、清水建築設計室がブースに居ますので「しずおかの森の木でつくる家」に対する問い合わせや家づくりに関する相談などにもお答えします。
会場に来られることがありましたらぜひ「森とま」ブースに立ち寄ってみてください!
2014年11月14日
木材天然乾燥と製材所の見学会


しずおか森と学ぶ家づくりの会で
木材の本来の良さを引き出す天然乾燥を行っている
専門家会員の杉山製材所の見学会を行います。
日時:11月16日(日) 10:00~12:00
集合:杉山製材所
(静岡県静岡市葵区中沢50-2)
[申し込み・問い合わせ]
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局
電話 054-251-7410
2014年05月28日
木のソムリエツアー


(一社)静岡県古民家再生協会が行う「木のソムリエツアー」に「しずおか森と学ぶ家づくりの会」が協力させていただくことになりました。第1回「山を見る」では森とま専門家会員の林業家の山を案内します。第2回「製材所見学」では森とま専門家会員の杉山製材所を見学します。定員10名のところ現在7名ということです。4回通して参加すると木のソムリエ修了証がもらえるということで興味のある方は参加してみてください。
(お問い合わせ)
一般社団法人静岡県古民家再生協会
TEL 054-340-2264
2014年04月09日
もりとま!2014


2014年もしずおか森と学ぶ家づくりの会(通称:森とま)が山のこと、木のこと、暮らしのことを目で見て、触って、体験して学ぶことができるイベント「もりとま!」を開催します。山から暮らしへつながる木、そして私たちの暮らす環境について勉強ができる内容で、どのイベントにも自由に参加することができます。ご家族皆さんで楽しんでください!また、先日もご案内しました「山遊び 森のリアルRPG」は只今参加者募集中です。お気軽にご参加ください。
○4月13日(日)9:00~15:00
春の山で遊ぼう「山遊び 森のリアルRPG」
山の中を歩きながらの謎解きゲーム、春の野外料理、きっと楽しい時間になると思います。ご家族そろってご参加ください!
○6月下旬 ※日時は後日HPでご案内します。
構造に使われる木を見よう「森とまの家 構造見学」
静岡市内で春に着工予定の森とま材を使った住宅の工事の途中を見学します。構造を支える材料として使われる「森とま材」をご覧ください。
○7月20日(日)9:00~15:00
森と木にふれあう夏の一日「森とマルシェ 2014」
昨年好評だったイベント。静岡市葵区玉川の杉山製材所で木材のアウトレット、農産物の販売、木工作などを行います。のんびり楽しい時間を!
○10月中旬 ※日時は後日HPでご案内します
仕上に使われる木を見よう「森とまの家 仕上見学」
静岡市内で春に着工予定の森とま材を使った住宅の完成後を見学します。手足に触れる材料として使われる「森とま材」をご覧ください。
○10月19日(日)9:00~15:00
伐採と山のしごとを学ぼう「伐採見学と山遊び」
静岡市の山林で伐採作業の見学と山遊び。大切に育てられた木がどのように「森とま材」になるのかを見て、木が育つ場所を感じるイベントです!
○11月16日(日)10:00~12:00
木材と製材を学ぼう「森とま材と製材所見学」
「森とま材」を扱う製材所の見学。木の良さを活かすために木材の天然乾燥を行っています。製材の実演を見たり上手な木の使い方をお話しします。
※お申し込みをしていただいた方には各イベント前に詳細をお知らせいたします。
<<お申し込み方法>>
下記担当者宛にFAXまたは電話で、以下の必要事項をお伝えください。なお、定員のあるイベントについては定員になり次第締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
代表者お名前
ご住所
連絡先TEL
参加希望イベント ※参加を希望するイベントと人数をお知らせください。
1「山遊び 森のリアルRPG」
2「森とまの家 構造見学」
3「森とマルシェ 2014」
4「森とまの家 仕上見学」
5「伐採見学と山遊び」
6「森とま材と製材所見学」
<<お申込み・お問い合せ先>>
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL:054-251-7410
清水建築設計室 担当:清水(森とま専門家会員) TEL 054-245-3448
2013年11月13日
天然乾燥材と製材所見学


木材と製材を学ぼう!
「森とま材と製材所見学」のご案内
先日予定されていた伐採見学会は天候により中止となってしまいましたが、引き続き秋のイベントの製材所見学会を行います。静岡市産の木の良さを活かすために木材の天然乾燥を行っている製材所の見学です。製材の実演とともに木の性質や使い方を学びます。自然に囲まれた環境で大切に製材されている「森とま材」をご覧になってください。
日 時:11月17 日(日) 10時00分集合 荒天中止
集合場所:安倍ごころ駐車場(静岡市葵区牛妻2352 )
見学場所:杉山製材所(静岡市葵区中沢50-2)
参加費:無料
服 装 :寒さをしのげる動きやすい服装
<内容>
・天然乾燥材について
・製材作業実演見学
・含水率測定実演
※12時頃解散予定
お気軽に遊びに来てください!
…お申込み・問い合わせ先…
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL:054-251-7401
2013年08月31日
9/8 もりとま!「木と建築」のご案内


次回のもりとま!のご案内です。
事前申し込み不要です。
ご興味のある方はお気軽にご参加ください!
日 時:9月8日(日) 10:00~11:30
会 場:藁科都市山村交流センター「わらびこ」 総合学習室B
※当初は安倍ごころの予定でしたが変更になりました。
参加費:無料
内 容:しずおか森と学ぶ家づくりの会の建築士が
木の住まいに住むこと、木の良さを活かした建築
についてのお話をします。
[話し手]
清水 利至 (清水建築設計室)
杉山 智之 (杉山智之建築事務所)
・木造住宅って何?
・木を使うだけではよい家にならない
・本物の木を使った家で起こること
・木の素材の性能、木の意匠性を上手に使った設計とは
申込み:不要 当日会場にお越しください。
問い合わせ:清水建築設計室 TEL:054-245-3448
2013年07月13日
明日は「森とマルシェ」です!

明日は「森とマルシェ」です。今日は会場となる杉山製材所で準備を行いました。木材のアウトレット、薪割り体験、木工作、地元農産物販売、手作りシロップのかき氷、積木1000個、住まいの相談など、ご家族で楽しんでいただけるイベントを準備しています。静かな山間なので会場に来ていただけるだけで心地よい時間を過ごしていただけると思います。
森とマルシェブログ:http://hibarishop.eshizuoka.jp/


森とマルシェブログ:http://hibarishop.eshizuoka.jp/
2013年04月09日
「春山ハイキングと植樹体験inダイラボウ」


しずおか森と学ぶ家づくりの会のイベント「もりとま!」のご案内です。
事務局に連絡していただければどなたでも参加できます。
春の山に遊びに行きましょう!
「春山ハイキングと植樹体験inダイラボウ」
●日 時:4月14日(日)9:30集合 ※雨天中止
●集 合:「わらびこ」駐車場 静岡市葵区大原1834
●会 場:静岡市葵区中藁科地区
●内 容:
午前 ・春の森林ハイキング 「ゆっくり1時間ほど」
・山頂散策 「眺望を楽しんで、原っぱで山菜を探そう」
お昼 ・山菜料理試食 「内容は当日のお楽しみ」
午後 ・植林体験 「広葉樹や花木の植樹」
14時ごろ現地解散予定
●服 装:汚れてもよく、寒さをしのげる動きやすい服装
※森の中のアウトドアイベントですので上着や雨具・着替えなど必要に応じ各自で準備をお願いします。
●持ち物:お弁当、飲み物、運動靴、タオル、レジャーシート
●参加費:1組500円(保険代、準備費用等)
※「しずおか森と学ぶ家づくりの会」会員は無料
…申し込み・問い合わせ…
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局TEL:054-251-7410
2013年02月18日
森とま通信vol.20


森とま通信vol.20 2013冬号ができあがりました。今回は昨年6回にわたって行われた「森とまスクール2012」の様子を写真とともに紹介。そして、11月にエコパで開催された「全国育樹祭」の報告。ご希望の方にはお送りいたしますので、「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局にお問い合わせください。
森とま通信 Vol.20(2013冬号)
<Contents>
○特集「森とまスクール2012の記録」
○全国育樹祭レポート(静岡市森林組合:神谷誠司)
○イベント案内
2012年11月07日
森とまスクール06「製材所見学と森とま材」


「森とまスクール2012」最終回は「製材所見学と森とま材」です。製材所を見学しながら木のことについて勉強します。家づくりや木工の材料となる木材について興味のある方など御参加お待ちしております。木を扱う専門家の仕事場を見学して話を聞いてみましょう!
●日時:11 月18 日(日) ※雨天開催
(集合9:30 静岡市葵区 山村交流センター「安倍ごころ」)
●開催場所:静岡市葵区中沢 杉山製材所
●当日予定:
9:30 安倍ごころ集合
10:00 製材所着
工場内を見学しながら、以下の内容を予定しています。
・耐朽実験中の木材の説明(外材と国産材)
・赤身としらたの違い(木の基本特性)
・人工乾燥と天然乾燥の話(含水率、強度、香りなどの違い)
・葉枯らしの必要性
・製材の実演(構造材の挽き方と板材の挽き方)
12:00 解散
●持ち物:特に必要ありませんが、昼食等持参いただければ、工場内で飲食、又は、午後に紅葉狩りに出かけるなどできます。
●参加費:無料です。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」ホームページ
http://moritoma.com
・・・申し込み・問い合わせ先・・・
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」
森とまスクール担当:清水建築設計室 清水
TEL:054-245-3448