2011年04月25日
今年もシミフェス


「しずおか森と学ぶ家づくりの会」は今年もシミフェスに参加します。
シミフェス10
日時:4/29(金)祝日 10:00~16:00 雨天中止
会場:JR清水駅東口 多目的広場
会場ではライブ、フリーマーケット、青空市場などが行われます。「森とま」は会場につくられたスタードームにちび積木1000個を持ちこみます。シンプルですが遊び始めるとなかなか奥が深いおもちゃです。いろんなものを作ってみてください。そのほかエコなものを作るワークショップがいろいろおこなわれていますので、のぞいてみてください。
2011年04月12日
第4回 静岡の山を知ろう!


日曜日は「第4回 静岡の山を知ろう! ~植林・シイタケ収穫体験~」でした。山村交流センター「安倍ごころ」に集合し梅ヶ島へ。最初はクヌギの植林体験です。クヌギの木の説明を聞いた後、鍬を持ち、苗を受け取り、植林場所となる斜面へ向かいます。20cmほど掘って植えるのですが斜面であることと、石が多いことで苦労しました。子供たちも一緒になって全員で協力し100本植えて作業終了。
次はシイタケ収穫体験です。植林場所の近くの林にシイタケの生えたほだ木が置かれています。そこでシイタケ栽培している方からシイタケの話を聞きました。知らなかったこといろいろ聞いて勉強になります。そして1人1本のほだ木を選んで収穫体験。その後河原でシイタケや山菜の料理とともにお弁当を食べました。作業の後でお腹も減っていて外で食べる弁当はおいしかったです。
食後は車で移動して3年前に植林を行った山へその後の様子を見に行きました。シカの食害で成長が遅れているものがありましたが、自分たちが植えた木が大きくなっている様子をみるとまたいろいろと感じるものがあります。手をかけてくださっている林業家の皆さんに感謝です。そして最後は森とま材を使った建物「鈴木林業事務所」を見学し、イベントは終了です。今回は盛りだくさんの内容でしたが、体を動かすこと、勉強すること、おいしいこと、気持ちいいこと、いろいろで楽しかったです。静岡市林業研究会森林認証部会の皆さんありがとうございました。そして参加してくださった皆さまありがとうございました。「森とま」次の活動はシミフェス10です。
2011年04月05日
今年はクヌギ


今度の日曜日に「しずおか森と学ぶ家づくりの会」は植林イベントを開催します。今年は、クヌギを植えます。なぜスギでもヒノキでもなくクヌギなのか。それは山間部で行われているシイタケ栽培でシイタケのほだ木にする為にクヌギが使われているのです。シイタケを育てるためのクヌギを植えて、その後は育ったシイタケを収穫する。建築や家づくりとはまた違うのですが、山を知るためにそれもやってみる。それが「森とま」らしいところだと思います、楽しみです。
第4回 静岡の山を知ろう! ~植林・シイタケ収穫体験~
日時:4月10日(日)
9:15 山村交流センター「安倍ごころ」集合
場所:静岡市葵区梅ヶ島
内容:クヌギ苗木植林体験
原木シイタケの収穫体験
おまけ:森とま材を使い、「杉山智之建築事務所」と「清水建築設計室」が
設計監理サポートを行った「鈴木林業事務所」の見学。
詳しくは「しずおか森と学ぶ家づくりの会」ホームページをご覧ください。
お申し込みは森と学ぶ家づくりの会の事務局で受け付けています。