2015年11月24日
静岡の山歩きと木工作


日曜日に静岡市の高山市民の森で小学生と保護者の皆さん20名ほどの参加で「静岡の山歩きと木工作」を行いました。
まずは林業家から森と木のはなしを聞きながら山歩きです。森の木を間伐するとどんな良いことがあるのか、どのような木から間伐するのか、実際の森を見ながらの勉強です。次に伐採の作業を見学、ヒノキの木を一本倒しました。大きなチェーンソーの音、木を倒す作業の緊張感、大きな木が倒れる瞬間、倒された木に感触と香り、貴重な体験だったと思います。その後は午後の木工作に使う材料を拾いながら山頂まで、木の実を拾ったり、高いところの葉っぱを取ったり、子供たちは本当に楽しそうでした。
お弁当を食べたら木工作です、自分の拾ってきた木の実などでミニ黒板に飾り付けをします。きれいな木の実の色を上手に使ったもの、大きめの葉っぱをバランス配置したもの、楽しい作品がたくさんできました。
今回も参加してくださった皆さんのおかげで楽しいイベントとなりました、ありがとうございました。このイベントを通して森や木のことを身近なものとして感じてもらえたのであれば、良かったと感じます。
2015年11月14日
「静岡の森歩きと木工作」のご案内


イベントのお知らせです。
「静岡の森歩きと木工作」
日時:2015年11月22日(日)10:00~15:00
場所:静岡市 高山市民の森(10:00 集合)
持ち物:お弁当、水筒、防寒着
簡単な作業、山歩きが出来る服装、装備で。
(山歩きはスニーカーで可)
参加費:無料
毎年恒例の秋の森遊びです。今年は静岡市の高山市民の森を使わせていただき、森を歩きをしながら、木のこと森のことを学びます。途中で樹木の伐採作業の見学も行います。昼食後は簡単な木工作を予定しています。
しずおか森と学ぶ家づくり会の専門家会員の林業家、製材師、建築士も参加しますので、静岡の木を使った家づくりに興味をお持ちの方はぜひ山を見て、知りたいことを尋ねてみてください。
また、家づくりを考えていなくても、木材のこと、森のことにを知りたい。森歩きをしたい。木工作が楽しそう。どのような理由でも大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
なお、今回のイベントは「青少年育成事業」にも協力しています。元気な小学生の皆さんたちも参加される予定ですので、にぎやかな雰囲気になるかと思いますが、それも一緒に楽しんでいただければと思います。
<お申込み・お問い合わせ>
参加をご希望される場合は事務局にご連絡ください。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局
TEL: 054-251-7410
2015年11月10日
木を学ぶ


昨日、「製材所見学会 + しずおか木の文化フォーラム」を行いました。杉山製材所の杉山さんから製材という仕事について、木の特性を読むということ、刃の入れかたひとつで材の出来が変わること、先の作業を読む経験と結果に対応する技術の話など、普段はあまりお聞きしない専門的な部分について知ることができてとても勉強になり面白かったです。その後の製材実演で先の説明の内容にまた納得。充実した勉強会でした。
2015年11月02日
「製材所見学会 + しずおか木の文化フォーラム」

イベントのお知らせです。
「製材所見学会 + しずおか木の文化フォーラム」
日時:2015年11月8日(日)
製材所見学会 10:00~12:00
木の文化フォーラム 13:00~16:00
場所:杉山製材所(静岡市葵区中沢50-2)
静岡市産材を天然乾燥している製材所の見学会です。木の話を聞いたり、木に触れたり、山間の製材所ですので、ほのぼのとした工場見学です。安心できる天然乾燥材を使った家づくりなど建築の相談にもお答えします。
また今回は「しずおか木の文化フォーラム」合同開催になります。製材の実演などを交え、木材の魅力に迫ります。
<お申込み・お問い合わせ>
参加をご希望される場合は事務局にご連絡ください。
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局
TEL: 054-251-7410