2009年09月25日
「森とま」9月定例会


昨日、専門家会員による定例会が行われました。7月は森とま合宿にて、8月は木と遊ぼう!のときに製材所にて行っていたので、会議室でやるのは久しぶりでした。
まず、報告することがあります。「森とま」専門家会員の林業家の山はSGECの森林認証を取得していましたが、今回それに加えて専門化会員の杉山製材所がSGEC材を扱う製材所として認証を受けました。これによって、「森とま」の中で環境に配慮して育てられた材を生産から加工、供給するシステムが繋がりました。「森とま材」はSGEC森林認証材になります。
「森とま」のメインのイベントである伐採見学会が近づいてきました。今年は10月24日(土)です。今回はグループ参加の申し込みがきているので、いつもより参加者が多くなることが考えられます。たくさんの人に来ていただいても楽しんでいただけるように、みんなで森の中で運動をする企画を考えています。ただの伐採見学だけではないのが「森とま」らしいところです。
その他、最近は各方面からいろいろとイベント参加の要請や問い合わせがあるのでそれらの情報整理と「森とま」としての対応を話し合いました。会の理念を忘れることなく新しい可能性に取り組んでいくことを確認しました。
2009年09月24日
森とま通信 vol.7


「森とま通信 vol.7(2009秋号)」ができあがりました。表紙は「吹抜に集まる家」の吹抜、床の無垢フローリングの表情です。しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局か清水建築設計室に問い合わせていただければ郵送いたします。
森とま通信 Vol.7(2009秋号)
<Contents>
○ 森とまスタイル
○ 製材スタイル(杉山製材所 杉山徹)
○ 目に触れる木(清水建築設計室 清水利至)
○ 地元の木を使う(中庭研究所所長 室伏謙一)
○ イベントスケジュール・入会案内
2009年09月07日
青葉イベント参加


昨日は青葉シンボルロードで行われた静岡県の林業研究会の皆さんのイベントに「しずおか森と学ぶ家づくりの会」として参加してきました。木工コーナーや丸太切り体験など林業を知ってもらう為のブースが並ぶ中で、僕達は静岡の木を使って家を建てるための活動のPRをしてきました。
また、秋の伐採見学の内容が決まりましたのでこちらの案内も配布してきました。今回は運動会?付きなのでまたいろいろと楽しいと思います。詳細は後日お知らせいたします。一般の方のほかにも県の林業関係部署の方々も参加されていて、そういった方々との交流も新しい展開が期待できるものでした。