2011年04月12日

第4回 静岡の山を知ろう!

第4回 静岡の山を知ろう!


 日曜日は「第4回 静岡の山を知ろう! ~植林・シイタケ収穫体験~」でした。山村交流センター「安倍ごころ」に集合し梅ヶ島へ。最初はクヌギの植林体験です。クヌギの木の説明を聞いた後、鍬を持ち、苗を受け取り、植林場所となる斜面へ向かいます。20cmほど掘って植えるのですが斜面であることと、石が多いことで苦労しました。子供たちも一緒になって全員で協力し100本植えて作業終了。

 次はシイタケ収穫体験です。植林場所の近くの林にシイタケの生えたほだ木が置かれています。そこでシイタケ栽培している方からシイタケの話を聞きました。知らなかったこといろいろ聞いて勉強になります。そして1人1本のほだ木を選んで収穫体験。その後河原でシイタケや山菜の料理とともにお弁当を食べました。作業の後でお腹も減っていて外で食べる弁当はおいしかったです。

 食後は車で移動して3年前に植林を行った山へその後の様子を見に行きました。シカの食害で成長が遅れているものがありましたが、自分たちが植えた木が大きくなっている様子をみるとまたいろいろと感じるものがあります。手をかけてくださっている林業家の皆さんに感謝です。そして最後は森とま材を使った建物「鈴木林業事務所」を見学し、イベントは終了です。今回は盛りだくさんの内容でしたが、体を動かすこと、勉強すること、おいしいこと、気持ちいいこと、いろいろで楽しかったです。静岡市林業研究会森林認証部会の皆さんありがとうございました。そして参加してくださった皆さまありがとうございました。「森とま」次の活動はシミフェス10です。


同じカテゴリー(ほうこく)の記事画像
「春の山で木を植える体験会」
秋の森と学ぶ日
オクシズ材でお箸づくり
静岡の山歩きと木工作
木を学ぶ
森とまスタッフ会議
同じカテゴリー(ほうこく)の記事
 「春の山で木を植える体験会」 (2017-04-17 22:23)
 秋の森と学ぶ日 (2016-11-24 10:59)
 オクシズ材でお箸づくり (2016-06-13 08:34)
 静岡の山歩きと木工作 (2015-11-24 23:17)
 木を学ぶ (2015-11-10 00:16)
 森とまスタッフ会議 (2015-06-06 14:11)

Posted by shimizu-a-o at 00:05│Comments(0)ほうこく
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第4回 静岡の山を知ろう!
    コメント(0)