2010年03月29日
植える


昨日は植林体験会でした。朝、山村交流センター「わらびこ」に集合して。上流へ向かいます。舗装されてはいるものの細くて急な道を上って現地に到着。2年前は駐車場から急な山を登ったところでしたが、今回は道のすぐ下で子供連れでも心配のいらない場所でした。
最初にグループ分けを行い、植林のやり方を聞きます。今回植えるのはヒノキです。山の斜面の枯れ葉などのごみをどけて、そこに穴を掘ります。はやく葉が上を向くように葉の裏側を谷川に向けて苗を入れます。根のまわりに隙間ができないように土をかけて、一度まわりを踏みしめます。最後にはじめ取り除いた枯れ葉などを土が乾燥しないようにもどして完了です。最初は時間がかかりましたが、そのうち慣れてきて予定の本数を植えきりました。
次は休耕田になっているわさび田へ移動。枝や落ち葉をみんなで掃除すると砂利の上を水が流れはじめてわさび田が復活しました。そこへ順番にワサビの苗を植えていきます。ワサビは砂利の間に差し込むという感じで植えていきました。大人たちは植えていくうちにそれらしくなってくるのを楽しんでいましたが、子供たちはさサワガニの方が気になったみたいです。
雨の予報があったので午前中にすべての作業を行い、最後に昼食をみんなで食べました。焼き魚やワサビの茎をつけたものなども用意してあり、それらがおいしく、気持ちのいい昼食の時間でした。だいたい食べ終わったころ雨が降りだし、今回のイベントは終了となりました。今回は自分たちで作業を行うイベントでしたが、静岡市林業研究会森林認証部会の皆さんが準備をしっかりしてくださっていたので貴重な体験をすることができました。どうもありがとうございました。今回植えたヒノキやワサビの様子もこれからブログで紹介してくださるということなので楽しみです。
Posted by shimizu-a-o at 08:49│Comments(3)
│ほうこく
この記事へのコメント
どうもありがとうございました。
おかげさまで、今回も楽しい一日でした。
風邪の子をなだめて、母だけ参加するのに一苦労でした。。
下からの写真いいですね〜。
今回も天気がぎりぎり持つところにびっくり。
恵みの雨が続いて、ヒノキも喜んでますね〜♪
おかげさまで、今回も楽しい一日でした。
風邪の子をなだめて、母だけ参加するのに一苦労でした。。
下からの写真いいですね〜。
今回も天気がぎりぎり持つところにびっくり。
恵みの雨が続いて、ヒノキも喜んでますね〜♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年03月30日 12:50

今回も参加できずに残念なhahaです。
2年前のあの心地よい疲れが忘れられないです。
次回はうまく日程が合うといいのだけれど。。。
また楽しみにしています。
2年前のあの心地よい疲れが忘れられないです。
次回はうまく日程が合うといいのだけれど。。。
また楽しみにしています。
Posted by N company haha at 2010年03月30日 23:17
>ゆいまーるさん
今回も充実していましたね。
何年かして成長した様子も見たいですよね。
また今度お子様も一緒に楽しみましょう。
>N company hahaさん
年に数回のことですが、木を扱う仕事をしているものとしては
山に行くということは大切だなぁと今回も感じました。
また、日程が合うようでしたらぜひ、一緒に行きましょう。
今回も充実していましたね。
何年かして成長した様子も見たいですよね。
また今度お子様も一緒に楽しみましょう。
>N company hahaさん
年に数回のことですが、木を扱う仕事をしているものとしては
山に行くということは大切だなぁと今回も感じました。
また、日程が合うようでしたらぜひ、一緒に行きましょう。
Posted by shimizu at 2010年03月31日 10:59