2009年10月26日

伐採見学会と森林運動会

伐採見学会と森林運動会


 土曜日は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の「伐採見学会と森林運動会」でした。

集合場所からでこぼこの林道を上り現地に到着。まずは、森林の中を林業の専門家の話を聞きながら散策をしました。間伐をしている森としていない森、元気な森と元気の無い森を見比べたり、林道の作り方と土の話など、現地で聞くとすごくよく理解できます。
 
 散策の後はSGEC認証林の中から立派なスギを伐採する様子を見学しました。倒す技術や苦労の話も聞いて、大きな木が「森とま材」になる最初の段階を見ることができました。お昼は暖かい豚汁をいただきながら各自持参のお弁当を食べます。

 午後からは体を動かす遊びの時間です。まずは各自、認証部会の皆さんが用意してくださった竹とススキで弓矢を作ります。弓はいいのですが、矢はまっすぐなススキを選んだり、具合良く錘をつけなければならないので意外と時間がかかります。

 弓矢の練習と調整ができたら、それを持って森の中に設けられた7箇所の的を回り、何回当てられたかを参加者全員で競います。簡単そうなのですがこれがなかなか当らないんです。単純な遊びですが大人も子供も楽しみながら、結構森の中を上ったり下りたり歩いていました。そして、優勝者にはチェーンソーで作った椅子がプレゼント。解散になる頃雨がポタポタと落ちてきました。

 今回も伐採を見に行くだけではなく森の勉強や遊びを楽しんできました。うちの子供たちも大満足で弓矢も持って帰ってきました。今回のイベントに参加してくださった皆様ありがとうございました。そして準備、段取りをしてくださった静岡市林業研究会 森林認証部会の皆さんありがとうございました。これからも「森とま」らしいこのようなイベントを行っていきたいと思います。


同じカテゴリー(ほうこく)の記事画像
「春の山で木を植える体験会」
秋の森と学ぶ日
オクシズ材でお箸づくり
静岡の山歩きと木工作
木を学ぶ
森とまスタッフ会議
同じカテゴリー(ほうこく)の記事
 「春の山で木を植える体験会」 (2017-04-17 22:23)
 秋の森と学ぶ日 (2016-11-24 10:59)
 オクシズ材でお箸づくり (2016-06-13 08:34)
 静岡の山歩きと木工作 (2015-11-24 23:17)
 木を学ぶ (2015-11-10 00:16)
 森とまスタッフ会議 (2015-06-06 14:11)

Posted by shimizu-a-o at 11:27│Comments(0)ほうこく
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伐採見学会と森林運動会
    コメント(0)